NEWS

PaganProgFest2023

~集結!

ペイガンズ・ファミリー!!

2023年 5月 14日(日)

開場17:30/開演18:00

前売り3500円/当日4000円

(ドリンク別)※要予約

会場:吉祥寺シルバーエレファント

出演

まぼろしペイガンズ

LACRYMOSA PAGAN

しんごとひでこ

Pagan Prog Orchestra 2023

アンケートにご協力お願いします!!(Web担当より)

アンケートページはこちら

アンケート中間結果発表!(2023.5.26 時点)

こちらよりご覧ください

  • 昨年のChihiro S.芸能生活40(+2)周年公演が満員御礼大好評で開催されたPagan Prog Fest、今年はその時の2バンドにさらに関連デュオを加えてお送りいたします。

    日本で最初にチェンバー・ロックと呼ばれたバンドであるLACRYMOSA の曲を、saz で爪弾くプロジェクト LACRYMOZA PAGAN。今回は新曲3曲を加えての登場。ヴァイオリニストのゲスト参加曲があったり、Chihiro がベースを弾く場面も。「破船の歓び」冒頭の“Overdose”が蘇る!

    マルチ民族楽器奏者の寺島慎吾による夫婦デュオ、<しんごとひでこ>。そのスリリングなエスニック創作トラッドは、プログレ・ファン必見!

    結成以来初の、メンズのみで臨むまぼろしペイガンズ。今回トリプル・ヴォーカルでお送りいたします。昨年披露した新編成によるダイナミックなアンサンブルを、お楽しみください。

    ◆LACRYMOSA PAGAN

    Chihiro S.(vo, saz, MEL9, bass)

    未藍千紗(vo, voice, effects)

    園丁(piano, oboe, English horn)

    吉江潤也(polyphonic drums)

    guest:タロット続木(violin, octave violin)

    ◆しんごとひでこ

    しんご(歌、6弦ギター、ギリシャ・ブズーキ、トルコ・ウード)

    ひでこ(歌、アコーディオン、ドゥンベック、ダラブッカ)

    公式HP:https://shingotohideko.jimdofree.com/

    ◆まぼろしペイガンズ

    Chihiro S.(vo, saz, MEL9)

    タロット続木(violin, mellotoron, vo)

    吉江潤也(perc)

    寺島慎吾(Greek bouzouki, oud, tanbur, ac-g, vo)

    坂野誠治(bass)

    ◆Pagan Prog Orchestra 2023


Chihiro S. NEWアルバム

「The Chronicle of Mr. Chaos & Dr. Avant-Garde」

曲目解説、はじめました。


Pagan Prog Fest 2022 のステージ写真を掲載しました。

こちらよりご覧ください


海外のプログレサイト“Progressive Rock Journal”に、Chihiro S. のインタビューが掲載されました。

こちらよりご覧ください


Chihiro S. NEWアルバム

「The Chronicle of Mr. Chaos & Dr. Avant-Garde」

2022. 07. 04 リリース!

定価 3,000円(税込3,300円)

まぼろしペイガンズFacebookページより直接ご購入いただけます(送料200円)

お問い合わせ:FBまぼろしペイガンズFacebookページ

画面右上の  message button  ボタンを押してください。

★以下のオンラインショップでもお買い求めいただけます。

★WORLD DISQUE(ワールドディスク)

★カケハシ・レコード

★MUSIC TERM(ミュージックターム)

★disk union(ディスクユニオン)

★ワールドディスク店舗、ディスクユニオン各店舗にて販売中!

ディスクユニオン取り扱い店:

新宿プログレッシヴロック館 / お茶の水駅前店 / 千葉店 / 横浜関内店 / 横浜西口店 / 北浦和店 / 大阪店 / 名古屋店

ワールドディスク:店舗(東京・目白)

  • 曲目:

    01.Happy Birthday To The Future (Dr. Avant-Garde)

    02.Introduction (MABOROSHI PAGANZ)

    03.Oyster Bay (Chihiro S.)

    04.Lonely Chamber Rock (Chihiro S. & Joe Yamamoto)

    05.Tom O'Bedlam (MABOROSHI PAGANZ)

    06.黒犬 Black Dog (half PAGANZ)

    07.Happy Birthday To The Ironical New World (Mr. Chaos)

    08.Black Corridor (MABOROSHI PAGANZ)

    09.子連れ狼 Shogun Assassin (MABOROSHI PAGANZ)

    10.The Spectacle Of The Dragonfly (half PAGANZ)

    11.King Arthur (half PAGANZ)

    12.Troika (half PAGANZ)

    13.Wreck Again II (LACRYMOSA PAGAN)

  • musicians

    Chihiro S. : saz, vo, flanger bass (on M1, 4, 7, 12), mellotron (on M1, 7), Irish Bouzuki (on M2)

    タロット続木 Tarot TSUZUKI : violin (on M2. 5, 6, 8-12), mellotron (on M2, 5, 9), chorus (on M5, 9), bowed 大正琴(on M12)

    吉江潤也 Junya YOSHIE: polyphonic drums (on M5, 13), bongo, djembe & perc (on M2. 6, 8-12)

    佐藤圭一 Keiichi SATOW: oud (on M2. 5, 8, 9)

    寺島真悟 Shingo TERASHIMA : Greek bouzuki (on M5, 8), ac-g (on M8)

    白鳥エレナ Elena SHIRATORI : chorus (on M5, 9, 12), erotic voice (on M9)

    ジョー山本 Joe YAMAMOTO : drums (frame drum(音鼓知振 Bendir)/FLATS bass drum, cymbal) (on M4)

    未藍千紗 Chisa Mia : vo, voice, effects (on M13)

    園丁 En Tee: piano & oboe (on M13)

  • All Arranged by Chihiro S.

    Produce & Engineer: Chihiro S.at Progressive On Demand Studio

    M2-4, 8, 13 Composed by Chihiro S.

    M1&7 Composed by Mildred J. Hill & Patty Smith Hill

    M5 Composed by unknown

    M6 Composed by 田山雅充 Masamitsu Tayama / Written by 唐十郎 Jūrō Kara

    M9 Composed by かまやつひろし Hiroshi Kamayatsu / Written by 小池一夫 kazuo Koike

    M10 Composed by 平井康三郎 Kouzaburou Hirai / Written by 額賀誠志 Seishi Nukaga

    M11 Composed by Rick Wakeman / Written by Rick Wakeman

    M12 Composed by Petr Petrovich Bulakhov / Written by Pyotr Andreevich Vyazemsky / Tranlated by 楽団カチューシャ


PROFILE

Chihiro S.(vo, saz, MEL9)

Chihiro S. は'80 年にKatra Turanaで渋谷屋根裏にてベーシストとしてライブ活動を開始。その後'82年にリーダー・バンドLACRYMOSA を結成、フルスコアによる作編曲を始める。

Katra Turana/LACRYMOSAは英Recommended Recordsによってディストリビュートされ、日本のチェンバー・ロックの先駆けとして、海外で高く評価された。

90年代後半にサズ(SAZ)を弾き始め、’98年にはドイツのマニ・ノイマイヤー(GURU GURU)と共演もしている。

2009年にまぼろしペイガンズを結成。2011年に仏MUSEAよりCDをリリース。

元々は現代音楽や不規則変拍子とリリカルなメロディの融合したサウンドだったが、近年はダウナーでダルい中に緻密なアレンジを施した曲調を得意とし、プログレ/サイケ/チェンバー・ロック/現代音楽/アバンギャルド/昭和歌謡といった要素を、民族楽器/ヴァイオリン/メロトロンを交えて渾然一体 に提示して見せるスタイルは、唯一無二である。

2020年に「芸能生活40周年記念ライヴ」を予定していたChihiro S. であったが、コロナ 騒動勃発で中止となった(余談だが2年後に行われた「芸能生活40+2周年記念ライヴ」では、シルエレでコロナ渦以降最高の動員をはじき出している)。

ライブの準備と並行して制作が行われていたアルバム「The Chronicle of Mr. Chaos & Dr. Avant-Garde」で、Chihiro S.がここ10年~15年に演奏してきた楽曲をまぼろしペイガンズ/LACRYMOSA PAGANなど様々な編成で新録音、ソロアルバムでありながらコンピレーションのような様相を呈している。

また、Euro Rock Press 誌初代編集長であり、プログレッシヴ・ロック系音楽ライターとしても著名。古くはフールズ・メイト誌/マーキームーン(後のマーキー)誌の立ち上げに参加。LP/CDライナー執筆多数。

Discography In Discogs

(Acting, Literary & Spokenコーナーは、担当したライナーノーツ/歌詞翻訳の一部です)

https://www.discogs.com/ja/artist/1295146-Chihiro-Saito

YOUTUBE CHANNEL

https://www.youtube.com/channel/UCOeFd3gu5Vi2W48bkWdzB7Q

タロット続木(violin, mellotoron, vo)

ギター奏者である父(続木繁之)の勧めで、3歳よりヴァイオリンを始める。

10 歳まで児童劇団に所属し、本名の「続木太郎」名義で舞台、テレビ作品に出演。

大学在学中より、ロック・ポップスをフィールドとしたヴァイオリン弾きとしての活動を開始する。

2004 年「ばんどえんど.」結成。シングル「うどん」にてCDデビュー。プログレ、ジャズ、演歌等をミックスした曲調と、破壊的な演奏で注目を集める。

2013年にまぼろしペイガンズに参加。キャッチフレーズは「日本最大のヴァイオリニスト」(物理的な意味で)

現在「Valentine's Turkish Fiddle」「砂山続き」などのユニットでも活動する他、自主レーベル「ECHO Records」を主宰し、アーティストのプロデュースを行なう。

近年は、タロット占い師としての顔も持つ。

吉江潤也(perc)

スギムラリョウイチレボリューションズ/uIIIn/sofabedなどで活躍する、若手ドラマー/パーカッション奏者。

幼少期から7年ヴァイオリンを学ぶ。

2018年にまぼろしペイガンズに参加。

当初ボンゴ担当だったが、2019年にドラマーとしてLACRYMOSA PAGAN に加入。ペイガンズでも次第にドラムを含めた打楽器奏者へとシフト。

イレギュラーなコンビネーションを織り交ぜた変幻自在なスタイルを得意とする。

寺島慎吾(Greek bouzouki, oud, tanbur, ac-g, vo)

プログレッシブロックや英国民謡や中東の音楽に影響を受け、一人で活動していた「しんご」こと、寺島慎吾。

ハードロックから影響を受けドラマーとして活動していた「ひでこ」と2011年にフォークデュオ「しんごとひでこ」を結成。

欧州や東欧や中近東の音楽から色濃く影響を受けた想像上の民謡を書くことを得意とし、ライブ時では様々な楽器を取り換え組み合わせることで、広範囲に渡る地域の音楽を体験出来ることで定評。

都内を中心に活動をし、2014年に1st「夜明けの呪文」を発売、2020年に2nd「アルベロとレイーナの戦士」を発売。

2022年のまぼろしペイガンズへのゲスト参加を経て、現在正式メンバー。

金澤京子(bass)

東京都新宿区にて出生。

大学時代よりエレキベースを始め、Yes,Goblin等のカバーバンドを経て1983年にキーボードトリオArs Novaを結成。

その後脱退、プログレッシブロックから離れ、ウッドベースでジャズバンドに参加、クラシックギターにてアンサンブル参加等を経て2017年にArs Novaに復帰。現在に至る。

2023年から並行してまぼろし ペイガンズに参加。


LIVE

Pagan Prog Fest 2022 ライブ映像公開!

まぼろしペイガンズ

Mephisto(Subway To Sally cover)

LACRYMOSA PAGAN

時間牢に繋がれて (Chained In A Time Prison)

Pagan Prog Orchestra 2022New

Hassan I Shaba(HAWKWIND cover)

こちらよりご覧ください


STUDIO

Progressive On Demand Studio

メロトロンのある、古民家のようなスタジオ、Progressive On Demand Studio。

  • 以下のような用途に適しています。

    ・アコースティック楽器/ヴォーカルの録音

    ・メロトロンパートのダビング

    ・レコードやカセット/テープのデジタル化(料金応相談)

    Pro Toolsベースでの録音

    基本料金 ¥5,000/1h

    お問い合わせ:FBまぼろしペイガンズFacebookページ

    画面右上の  message button  ボタンを押してください。

  • <あきらめのない世界>レコーディング時にメロトロンを演奏するタロット続木。